韓国の食文化おすすめ本

これまで読んできた韓国の食文化に関する書籍。

フードエッセイから自伝、専門書まで幅広くご紹介します。

目次

学芸書

きょうの肴なに食べよう? クォン・ヨソン

概要

韓国在住の韓国の方のいつもの料理こそ、

レシピ本には書かれていない私の求めている真の韓国料理でした。

韓国の小説家・クォンヨソンさんのフードエッセイ。

「どんな食べ物でも、味の中には人と記憶が潜んでいる。」とあるように、

ディープな韓国の文化にも触れることがでる、一度に二度美味しいエッセイ

小説家の描く料理はどれもおいしそうで、ずるい。

韓国むかしの味 食べる旅  平松洋子

概要

ソウルの路地裏から地方の山深い村まで、韓国を隅々まで旅した食の記録。

フードエッセイスト・平松洋子さんが韓国で出会った、昔ながらの手仕込みで作られた珠玉の一品たち。

昔の味が消えないうちに、この本を携えて旅をしたい。

韓国の美味しい町  鄭銀淑

概要

料理はもちろん歴史にも精通している著者と巡る韓国・地方・食の旅

「食べ歩きが楽しくなる韓国料理用語辞典」の著者である、鄭 銀淑氏が綴るトラベルフードエッセイ。

主に地方に赴き、土地土地の名品を取り上げる。

料理に関して知識豊富な作者ならではの描写とアプローチで、著者のアテンドで韓国を旅している感覚に。

ソウルに脇目もふらず、韓国の地方に直行したくなる一冊。

韓食留学1999: コリアン・フード・コラムニストのできるまで 八田靖史

概要

留学を経験した人には共感を、これからする人には教訓を。

コリアン・フード・コラムニストとして様々なメディアで活躍されている八田靖史さんが書かれた、その名も「韓食留学1999: コリアン・フード・コラムニストのできるまで」。

韓国留学中の食にまつわる人との記憶。食の描写に心踊ることはもちろんですが、大学を卒業しフリーターになった若者が、何者かになろうともがく姿も描かれており、自然と心が熱くなります。

留学前から留学後まで時系列で描かれているため、著者の苦悩や追体験しつつ、成長していく姿を垣間見ることができます。

知っておきたい! 韓国ごはんの常識:イラストで見るマナー、文化、レシピ、ちょっといい話まで

概要

素敵なイラスト付きで韓国の食文化をわかりやすく解説

食器から食材、料理、マナーなどなど、韓国の食文化に関するありとあらゆる情報がイラスト付きで楽しく学べる良本です。

絵本のようにかわいいたくさんのイラストとわかりやすい解説文で、ページをめくるのが楽しくなります。

しかも内容は意外と本格的で、「醬」の解説に2Pも使うなど、なかなか読み応えがあります。

もはや、韓国料理図鑑。

専門書

食べ歩きが楽しくなる 韓国料理用語辞典[鄭銀淑]

概要

1000の料理、食材、料理法、食べ方などを紹介

各単語に韓国語、読み方、日本語と説明がついており、また巻末に日本語からの索引、韓国語からの索引がついており、これひとつ携えて行けば向かうとこ敵なしな一冊。

食卓の上の韓国史 おいしいメニューでたどる20世紀食文化史 [周 永河]

 その名の通り韓国料理、約30品を、歴史という観点から深掘りした本。キンパが日本からの逆輸入だったり、キムチに使う白菜が昔は全く違う品種だったり、時代とともに変容する韓国料理。その原型を辿るたび。韓国料理沼を泳いで渡りたい方におすすめ。

朝鮮半島の食: 韓国・北朝鮮の食卓が映し出すもの[守屋 亜記子]

概要

朝鮮半島の食の文化研究の現在地


日本における「朝鮮半島の食の文化」研究のポップ・ステップ・ジャンプのジャンプ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次