えびのうまみとのりの香りが食欲をそそる韓国風レタスチャーハン
アミの塩辛(새우젓 :セウジョッ)とは?
塩辛とは、魚介類を塩に漬けて発酵させた保存食。
アミの塩辛は、あっさりとした淡白な味が特徴で、ソウルや京畿道地方を中心にさまざまな用途で使われる、もっともポピュラーな塩辛といえます。
(アミの塩辛/モランボン 薬念研究所 2024.9.24)
材料
ごはん
1合
卵
1個
アミの塩辛
大さじ1
長ねぎ
1/2本
玉ねぎ
1/2個
調味料
マヨネーズ
大さじ1
ごま油
大さじ1
中華だし系(ウェイパーor鶏がらだしor牛ダシダ)
大さじ1
おろしにんにく
大さじ1/2
おろししょうが
大さじ1/2
韓国のり(あれば)
盛り付け用
細ねぎ(あれば)
盛り付け用
つくりかた
1.冷ましたごはん、卵、マヨネーズ、ごま油、中華だしを混ぜ合わせておく。

2.フライパンに油をひき、おろしにんにく、おろししょうが、長ねぎ、玉ねぎを炒める。

3.玉ねぎに火が入ったら、アミの塩辛を入れて1分ほど炒め、1.で混ぜ合わせた米を入れて炒める。出来上がる直前にレタスを入れて、軽く炒めたら完成。

韓国の食文化とアミの塩辛
韓国では塩辛をそのまま、あるいは薬味調味料で味つけして酒の肴やご飯のおかずとして食べるほかに、キムチや鍋もの、スープなどを味つけする調味料として、幅広く使われています。(アミの塩辛/モランボン 薬念研究所 2024.9.24)
アミの塩辛の保存方法
痛みやすいので、冷凍保存でお願いします。
また、大容量で販売されていることが多い上に、匂いがきついので、瓶に小分けにして冷凍保存することをお勧めします。
アミの塩辛の豆知識
アミの塩辛は冷凍保存なのですが、塩分濃度が高く凍ることはありません。
スーパーでドロドロのを見かけたり、オンラインショッピングで凍ってないアミの塩辛が届いても、決して商品管理が悪いわけではないのでご安心を。
アミの塩辛の商品
リンク
あわせて読みたい


おつまみにもぴったりアミの塩辛揚げのレシピ
材料は、アミの塩辛と片栗粉の2つ。フライパンでできる手軽さ。えびせんのような風味と香ばしさで、やめられない止まらないおいしさです。 【 :セウジョッ)とは?】 塩…
ごはんものレシピの人気ランキング
-
韓国のお味噌チュンジャンでつくる肉味噌丼-チャヂャンパブのレシピ
韓国の黒味噌(チュンジャン)でつくる肉味噌丼。 香ばしい味噌の香りと豚肉とキャベツの甘みでかき込みたくなる一品です。 チュンジャンは、回鍋肉のタレのような味噌の… -
つくりおきで簡単大根キムチビビンバ-ムセンチェビビンバのレシピ
つくりおきしたムセンチェ(大根キムチ)をのせて、混ぜるだけで簡単にできるビビンバのレシピ。 【ムセンチェビビンバの材料】 ご飯 1合 卵 1個 ムセンチェ 適量 韓国の… -
韓国風ピリ辛チキンマヨ丼のレシピ
甘辛く炒めた鶏むね肉とマヨネーズのコクがベストマッチな韓国風ピリ辛チキンマヨ丼。 牛乳を加えたとき卵を半熟に炒めると、濃い味なのに次々かきこめてしまう悪魔的な… -
牛ダシとレバーの風味がクセになるスンデクッパのレシピ
韓国のブラッドソーセージ・スンデを使った、大人向けのクセがやみつきになるスンデクッパのレシピです。 ピリ辛の薬味だれをといて、味変しながら召し上がってください… -
[滋味]疲れた胃にやさしい豆もやしのクッパ−コンナムルクッパのレシピ
朝食やニ日酔いの日にさらさらと食べられるのに満足感たっぷりの豆もやしクッパ。あっさりとしたスープの中に魚貝やもやしから出た出汁で味わい深い一品。豆もやしをベ…
コメント