ソコギケンニプジョン、その名の通り、牛ひき肉のえごま巻き。
ソコギ(소고기)=牛肉、ケンニプ(깬닙)=えごまの葉、ジョン(전)=お焼き
えごまの葉が肉の臭みを打ち消すにとどまらず、両者が絶妙に調和することで、乙なおつまみに大変身してます。
目次
えごまの栄養素
えごまの葉は韓国で「食卓の妙薬」といわれるほど体によい食べものとされています。たしかに、えごまの葉には各種ビタミンとカルシウム、カリウム、鉄などのミネラルが驚くほど多く含まれるほか、細胞の再生作用や消炎作用、抗アレルギー作用、血液循環促進、抗がん作用などの効果が次々と発見されています。
一言でえごまの葉は、成人病と老化を防ぐすぐれた機能性食品ということができます。
「えごまの葉(깻잎)ケンニプ/モランボン 2024.9.25」
ソコギケンニプジョンの材料
えごまの葉
10~12枚
薄力粉
適量
牛ひき肉
150g
酒
少々
塩
少々
こしょう
少々
おろしにんにく
少々
玉ねぎ
1/4個
長ねぎ
1/4本
にんじん
1/4本
とき卵
1個分
参考:おうちで本格韓国料理 元気が出て、きれいになれるオモニの味/金泰希
ソコギケンニプジョンのつくりかた

野菜はみじん切りにして牛肉と混ぜ合わせる。


えごまの葉の両面に薄力粉をつけて、1.のたねをはさむ。


とき卵にくぐらせて、弱めの中火で両面焼く。たまにフライ返し等で、平たくなるように押さえつける。両面焼けたら完成。タレにつけていただく。


えごまを使った韓国料理
えごまの葉の醤油漬け-ケンニプチャンアチ
あわせて読みたい


なんにでもあう最強常備菜-えごまの葉の醤油漬け-ケンニプチャンアチのレシピ
お肉と一緒に包んで食べたり、ごはんを包んで食べたりと何にでも合うえごまの葉の醤油漬け。 口の中をさっぱりとさせてくれる、最高の箸休めです。 大葉でも代用可能で…
えごまスンドゥブ-トゥルケスンドゥブ
あわせて読みたい


栄養満点エゴマ粉でつくるエゴマスンドゥブ−トゥルケスンドゥブのレシピ
お茶の葉のような香りのエゴマ粉とダシを効かせたスープとお豆腐がやさしくじんわりと胃に広がります。 【エゴマ粉とは?】 エゴマ粉は韓国語で、들깨가루(トゥルケガ…
チヂミレシピの人気ランキング
-
レタスだけでできる簡単レタスチヂミ-ペチュジョンのレシピ
レタスだけでできる簡単チヂミ。しつこくなりすぎず無限に食べられます。 【材料】 レタス 1枚 衣 天ぷら粉 or 小麦粉 100g 水 160ml しょうゆ 大さじ1 チヂミタレ し… -
コスパ最強チヂミレシピ8選。
少ない材料で手軽に簡単にできて、しかもごはんがすすむというコスパ最強な料理です! お粉は、チヂミ粉を使ってもよし、小麦粉、米粉などでも大丈夫です。 チヂミのタ… -
チーズのおこげが香ばしいチーズ海鮮チヂミのレシピ
魚介の旨みとチーズのおこげがこの上なくマッチしたチヂミ。 フライパンにジュウジュウと押し付けてカリカリになったところを、ピリ辛タレにつけていただきます。 【材… -
[節約]ねぎと卵だけでできる簡単だけどおいしいねぎチヂミ-パジョンのレシピ
韓国でも人気の、ねぎと卵と衣だけ、簡単にできるねぎチヂミ。 甘辛のチヂミタレにつけて食べれば、ごはんがすすむ満足感の高い料理です。 【パジョンの材料】 長ねぎ 5… -
ほのかな苦味がくせになる春の七草“せり”のチヂミ−ミナリジョンのレシピ
ほのかな甘みの中にさらに微かな苦味でクセになるおいしさ。ミナリ(せり)の旬は冬・春なので、期間限定の味覚をぜひ。 【ミナリ(미나리:せり)とは?】 湿地や田ん…
コメント